すりだね通販ページはこちら
すりだね大容量販売ページはこちら
すりだね専門店
激辛高菜先生

はじめまして。激辛高菜先生は山梨県富士吉田・河口湖にあるすりだね・激辛調味料の専門店です。
激辛高菜先生は山梨を訪れる観光客の皆様に富士吉田市の名物すりだねを知って食べていただきたいとの思いで2018年末に通販サイトをオープンいたしました。
日頃多くのお客様にご購入していただいており、現在では河口湖にある郷土料理体験教室富士家に併設する形で店頭販売も行っております。
辛いものが得意な方も苦手な方も是非一度当店のすりだねをお試しください。
News
すりだね作り体験
富士吉田名物すりだねを作る体験始めました。
豊富な種類の素材からあなた好みのすりだねをおつくり頂けます。
詳しくはこちら
高菜先生公式ブログ

激辛高菜先生の店長高菜先生の公式ブログです。
店長の日記など配信中です。
詳しくはこちら
すりだね専門店激辛高菜先生の特徴
➀日本初・全国で唯一のすりだね専門店

当店は日本初のすりだね専門店です。
通常のすりだねだけではなくガーリックなどのスパイスミックス、ハバネロなどの激辛唐辛子ミックス、ふりかけやソースなど30種類以上のさまざまなすりだねをご用意しております。
➁完全無添加のオーガニック

当店では一部特殊な商品を除き完全無添加をお約束しております。
食品添加物を使用せず天然素材のみで作った自然のおいしさをお楽しみください。
➂激辛をお約束

激辛と謡っていてもそこまで辛くなくてがっかりした経験がある方も多いと思いますが、当店の激辛は本当に激辛です。
あまり辛くない商品もございますので苦手な方もご安心ください。
➃厳選した唐辛子・スパイス
当店の商品に使用している唐辛子は、激辛好きのオーナーが探し回って厳選した唐辛子を使用しております。
スパイスも様々な国から仕入れた天然100%のスパイスだけを使用しております。
すりだねとは?富士吉田・河口湖発祥の辛味
すりだねは富士吉田発祥の赤唐辛子をベースにゴマや山椒を加えた万能調味料のことです。
富士吉田や河口湖にある吉田のうどんやほうとうのお店に行くと必ずおいてあります。
一般的にうどんにかける辛味は「一味」や「七味」を思い浮かべますが、ここ富士吉田・河口湖の吉田のうどんには「一味」や「七味」の代わりに「すりだね」なのです。
すりだねは”辛味”や”辛いの”などとも呼ばれていて、天かすや醤油と同じ様にカウンターやテーブルに置かれています。
ただ辛いだけじゃなく、辛い中にも旨味がギュッと凝縮されていて、辛い調味料が苦手な方でも少し入れるだけで旨味を感じることが出来ます。
よくある一般的なすりだねはしっとりしているものが多いですが、こちらもお店によって作り方が様々なので、油で炒めたり、醤油や砂糖、おかかを入れたりと独自の味を確立しています。
激辛高菜先生のすりだねは【ブレンド唐辛子】【黒ゴマ】などをミックスする完全オリジナルレシピです。
うどんの他にもラーメン・鍋物・おでん・焼きそば等、様々な料理の万能調味料としてオススメしております。


激辛高菜先生のすりだねはこのような方にオススメです
- 富士吉田名物すりだねを食べてみたい方
- 様々な味のすりだねを試したい方
- 他にはない激辛商品をお探しの方
- 業務用サイズを探している方
- 完全無添加の商品を探している方
激辛高菜先生自家製すりだねネット販売

当店では自家製すりだねを店頭だけでなく、通販でも販売しております。
ほうとう・うどんだけでなく様々なお料理に合う調味料で、辛いだけじゃなく旨味も詰まっているので辛いのが苦手な方でもおススメしています。
通信販売について
通販ですりだねの購入をご希望のお客様は以下リンクからクレジットカードで決済していただくか、代引きにて対応しております。
代引き希望の場合はお問い合わせよりご希望商品など必要情報をお送りください。
ご購入時に登録いただきました住所あてにお送りいたします。
発送は決済完了後1〜4営業日以内にお送りいたします。
ご質問やまとめ買いのご要望などございましたらはお問い合わせページからお気軽にお申し付けください。
すりだね通販ページはこちら
すりだね大容量販売ページはこちら
お客様の声
すりだねを購入されたお客様の声を紹介いたします。




すりだね通販ページはこちら
すりだね大容量販売ページはこちら
辛さ早見表
すりだねの辛さ別の早見表です。
参考までに辛さレベルについてもご説明させていただきます。
|
説明 |
商品名 |
レベル1 |
辛いものが苦手な方も大丈夫。少し辛いくらいなので気軽にいろんなものに使用できる。 |
食物繊維爆弾・ふりかけ |
レベル2 |
辛いものが苦手な方も全然大丈夫なレベル。ほんのりピリ辛で甘みも多少感じる旨辛。 |
ベーシック・シビカラ・スパイスカレー・ガーリック・無限肉スパイス・干し海老・干し海老マヨ・干し海老マヨ醤油・塩麹・柚子・椎茸・ヘンプ・ペッパー君・歯に海苔ついてるよ・ベジータ |
レベル3 |
インド産激辛唐辛子を少しだけミックス。辛さは感じるがそこまで辛すぎないピリ辛。 |
激辛・スーパー・エメラルドエビエビ |
レベル4 |
辛いのが苦手な方にとっては結構激辛。辛いもの好きにはまだギリギリ辛いかなくらい。
|
大噴火・雷神・クセがすごい・コリコリ・あおさ・あおさガーリック・東尋坊 |
レベル5 |
インド産唐辛子大量ミックス。かなり辛いため苦手な方には厳しい。ぴえんと泣くほど辛い。
|
ぴえん・永沢君・鬼柚子 |
レベル6 |
ほぼほぼインド産激辛唐辛子で作ったすりだね。辛い物好きな人は喜ぶが普通の人やが苦手な人は食ってみな、飛ぶぞ。
|
飛ぶぞ・ダルシム・奇跡 |
レベル7 |
激辛の本場である四川の広西唐辛子に加えて鷹の爪の8倍辛いハバネロ入り。あまりに辛すぎて悟りが開かれるかもしれないレベル。
|
菩薩・武田信玄・蛙化現象 |
レベル8 |
インド産唐辛子・広西唐辛子・ハバネロ入り。辛い物好きでも「からっっっ!!!」と言ってしまうほどなので人によっては天国に逝ってしまうかもしれない。 |
天国・臭王・織田信長 |
レベル9 |
鷹の爪の25倍辛いギネスにのったブートジョロキア入りの本気の超激辛。天国へ行っってしまった人は来世でまた会おう。
|
来世・ジンジャー・Oh my god・柚子メテオ |
レベル10 |
かわいいものが実は一番やばいといういい例。とんでもなく辛いけど、栄養満点のパプリカやスーパーフード入りなので一応健康にも◎ |
パプリカ・あげぽよ・かわちぃ |
レベル11 |
辛いものはクセになるものですが、依存→メンヘラ化してしまう危険性もあります。あなたにその覚悟がありますか? |
メンヘラ・依存 |
レベル12 |
当店のすりだねシリーズは何度も天に召されてますが、今回も懲りずに天に召されて頂きます。召され慣れているお客様ならこのレベルのすりだねも慣れたものでしょう。 |
釈迦ハッピー・三途リバー |
レベル13 |
お星さまになってみませんか?責任をもって当店スタッフが供養させて頂きます。 |
供養・お星さま |
レベル14 |
単純に当店人気№1.2のすりだねを激辛Maxにした商品です。分かりやすいでしょう? |
金・銀 |
レベル15 |
もう言葉は必要ありません。ありがとう、そしてさようなら。 |
ありがとう・さようなら |
唐辛子紹介

当店で使用している唐辛子と辛さのレベルであるスコヴィル値をご紹介いたします。
スコヴィル値とは唐辛子に含まれるカプサイシンの割合を示すものです。
日本の鷹の爪は4万と言われています。
1韓国産キムチ用唐辛子
スコヴィル値 2万
キムチなどに使われる韓国産の唐辛子です。
ほんのり甘みがあり、辛さ控えめです。
レベル1~4のすりだねに使用しております。
2インド産唐辛子
スコヴィル値 不明
激辛好きのオーナーが新大久保の怪しいイスラム市場で探してきた激辛唐辛子。
品種が不明なためスコヴィル値も不明ですがかなり辛いのでそのまま食べると悶絶します。
激辛パウダーマグマとして販売中。
3中国四川産広西唐辛子
スコヴィル値 15万
広西(かんし)唐辛子はかなり辛く、赤みが弱い唐辛子です。
取り扱っているお店が少なく希少価値があります。
4メキシコ産ハバネロ
スコヴィル値 30万
ハバネロは熟す前の実は緑色、熟するとオレンジやピンクなど様々な色に変わります。
ハバネロは単に猛烈に辛いだけでなく、柑橘系のフルーティーな香りがあり、肉料理やカレーなどに用いられます。
5元ギネス世界一ブート・ジョロキア
スコヴィル値 100万
北インド、バングラデシュ産のトウガラシ属の品種で2007年にギネス世界記録でハバネロを抜いて世界一辛いトウガラシとして認定。
現在は別の品種に抜かれてしまってますが、最強レベルで辛いことには違いありません。
目などに入ると大変危険です。
購入の流れ
- 商品選択
お好きな商品をお選びください。複数購入やまとめ買いなどはお問い合わせからもご注文いただけます。
- お支払い

- クレジットカード・銀行振込のいずれかの方法で決済をお願いいたします。
- お届け

- お客様のご指定の場所へお届けいたします。
よくある質問
お客様からよくいただくすりだね・通販に関する質問ですのでぜひ一度お読みください。 ご不明な点がある方はお問い合わせよりお願いいたします。
- すりだねはうどん以外に何に合いますか?
- すりだねは万能辛味調味料としてうどん以外の色んな料理のお供として愛用されています。
丼もの、炒め物など、「もう一つ刺激が欲しい!」「味変をしたい!」という方にピッタリです。
- すりだねには何が入っていますか?
- 二種類の唐辛子に加え、ごま油・かつおだし・ゴマが入っています。
- 賞味期限はどれくらいですか?
- 1年ほどになります。
- 保存方法を教えてください。
- 直射日光を避けて常温(冷蔵でも可)で保存してください。
- 辛いのが苦手なのですが…
- すりだねはただただ辛いというより、ごま油やかつおだしが入っていますので旨味もあります。
なので、辛いのが苦手な方にもご好評いただいております。
- 発送までどれくらいかかりますか?
- 可能な限りお早めに発送いたしますが、予約状況などにより1日~4日かかる場合がございます。
万が一、4日以上経っても送られてこない場合は大変お手数ですが、お問い合わせページよりご連絡ください。
- 料金には送料は含まれますか?
- パックは送料無料、瓶は送料がかかります。
- 会場でも買えますか?
- はい、お買い求めいただけます。ほうとう・吉田のうどんの体験後の食事にもお出しします。
すりだねの使い方
すりだねは従来は吉田のうどん店にて辛味としておかれていたもので、うどんにかけて使うものでした。
吉田のうどんとは、山梨県富士吉田市の郷土料理のうどんのことで、「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれています。
麺は 太くて硬くてコシが強く、キャベツ、馬肉、油揚げ、わかめなどのトッピングがされていますがお店によってレシピはまちまちです。
汁は味噌と醤油をあわせたものとなっていて、一般的なダシベースやしょうゆベースではないため味も濃くて少ししょっぱいといった特徴もあります。

すりだねは吉田のうどんだけでなく各種うどんをはじめ、ラーメン・鍋物・そば・味噌汁など様々な料理の万能調味料としてオススメしております。
ごま油が利いているため特に汁ものとは相性ばつぐんです。
オススメ すりだねベーシック
辛さlevel 🌶️
ベーシックは辛いものが苦手な方でもすりだねを楽しんでいただけるように商品化した辛さ控えめのすりだねになります。
うまみを出すために天然かつお節を粉末にしたものを混ぜており、そのままうどんやラーメンにかけていただくと風味とコクが増し、一層料理がおいしくなります。
当店自慢の一品を是非お試しください。
うどん以外のすりだね活用
すりだねの使い方や活用方法で悩む方もいますが、基本的には何にでもお使いいただけます。
特に汁ものがおススメですが、当店おすすめの使い方も紹介させていただきます。
卵料理に
すりだねに入っているごま油とダシは卵との相性もぴったりで、当店のすりだねふりかけは卵かけご飯やだし巻き卵におすすめです。
卵かけご飯のアレンジにぜひ一度お試しください。
すりだねふりかけはご飯はもちろんですが、あおさも入っているためみそ汁や豚汁などとも相性ばつぐんです。

肉料理に
すりだねは肉料理にもおすすめです。
焼肉、ステーキ、バーベキューなどどのような肉料理にも合います。
当店オーナーの一押しはすりだねガーリックを使った炒めもの。
肉や野菜と一緒にすりだねを炒めるだけですが、風味が増すのでおすすめです。

すりだねガーリック
辛さlevel 🌶️
すりだねガーリックは当店で人気の商品です。
ザクザクとした食感をだすために天然ガーリックチップを混ぜ、さらに乾燥させたにんにくを粉末にしたパウダーを配合しており、ラーメンやチャーハンなどにぴったりです。
中華料理に
中華といえばもともと辛いイメージもありますが、すりだねは中華で使われる辛い薬味とも似ているのでよく合います。
特におすすめしたいのがすりだねシビカラです。
すりだねシビカラは日本の山椒よりピリッとしびれる山椒を使用しており、かけるだけで本格中華の味に近づきます。
麻婆豆腐をつくるさいなどは、かけるだけで本格四川風に。

すりだねシビカラ
辛さlevel 🌶️🌶️
すりだねシビカラはネパール産のシビレる山椒をすりだねとミックスした商品です。
うどんやラーメンなどの汁物にアクセントとしての使用がオススメですが、麻婆豆腐など中華料理とも相性バツグンです。
シビレる辛さがお好きな方はぜひお試しください。
鍋の薬味として

日本では冬にご家庭やお店で食べられる鍋。みなさんもご存知の通り、様々ななべの出汁がありますね。
味のしっかりついたキムチ鍋やもつ鍋、あっさりし出汁や薬味でトッピングで風味をつける水炊きなど。
おすすめは水炊きやみぞれ鍋など、さっぱりして出汁が効いたお鍋の薬味としての利用です。もみじおろしに混ぜるのも一風変わったオリジナルの調味料になります。
味噌と混ぜてすりだねペーストに

ぜひ一度試して頂きたいレシピが、すりだねと味噌を混ぜた『すりだね味噌』です。
分量は1:1が目安になりますが、ピリッと辛いくらいがお好きな方は味噌を多めに。
辛いのがお好きな方はすりだねの激辛味を味噌と混ぜるとおすすめ。
出来たすりだね味噌はもろきゅうや野菜スティックなど簡単なおつまみにぴったり!
辛味をキープしつつ味をマイルドにしたい方は、定番のマヨネーズを加えてすりだね味噌マヨも◎

ごま油と酢を加えてドレッシングに

すりだねにごま油と酢を加えると、ドレッシングに早変わり!二つを加えることにより、液体状になるので、サラダにドレッシッングとして使用することができます。
醤油を少し加え、新鮮なお刺身とお野菜にかけて和風カルパッチョのソースなどにも◎
お手持ちのガーリックを加えるのとより本格的に。もちろん、すりだねのガーリック味があればさらに手軽に作る事が出来ます。

ベーシック、ガーリックどちらでもお好みのドレッシングを作れます。頻繁に使用される方はボトルに作り置きもおすすめ!
コチュジャン×すりだねで簡単!韓国風すりだね

最後におすすめなのが、すりだねに韓国の調味料『コチュジャン』をプラスした『韓国風すりだね』です。
もともとすりだねの原材料はアジア料理と相性がいいので、コチュジャンとミックスしても全く違和感を感じません。

激辛好きな方は、すりだねの大噴火味でお好みの激辛韓国風すりだねを生み出せるかも?!
ビビンバやスンドゥブに使用するのはもちろん、たまごかけごはんにもぴったり。
お好みの辛さのすりだねで、好みのペーストを作ってみてくださいね。
なかなか富士吉田・河口湖エリアまで足を運べない方も、ぜひすりだね専門店・激辛高菜先生のオンラインショップをご利用下さい★
すりだね通販ページはこちら
すりだね大容量販売ページはこちら